この記事では、にじさんじとホロライブの違いや2つのコラボや対立などの関係について徹底調査しました!
YouTubeやニコニコ動画で人気のVtuberですが、にじさんじやホロライブってどんな違いがあるのでしょうか?
コラボをしている関係なのか対立関係なのでしょうか?
気になってしまいますよね、調査しましたのでぜひ最後までお読みください!
にじさんじとホロライブの違いって何?
歳のせいと興味の有無もあるんだろうけど、にじさんじとホロライブの違いがよく分からない……非アイマスPにミリマスとデレマスの違いが分からないように、おばあちゃんがガンダムとマクロスの違いが分からないように、分からない……
あっ、大空スバルは気になってます
— セバスチャン (@sebastian_satu) November 23, 2021
Vtuberは2Dや3Dのアバターを使い動画配信している人たちのことです。
その中で、にじさんじとホロライブは特に有名な企業です。
端的に違いを言うと、にじさんじはバラエティー色の強い芸能事務所で、ホロライブはアイドル事務所という違いがあります。
具体的ににじさんじとホロライブはどういった特徴や違いがあるのか、詳しく見ていきましょう。
にじさんじの特徴

にじさんじの大きな特徴は、男女問わず所属していて、配信者によってアイドル路線やゲーム配信路線と、ジャンルの問わない動画投稿をしているのが大きな特徴です。
アイドル活動をする方はCDやライブBlu-rayを販売していて、ゲーム配信をする方の中にはプロゲーマーとコラボするほどの腕前を持つ人もいます。
にじさんじ内で、男女コラボして動画投稿もしており面白いと評判です。
にじさんじは様々なジャンルを配信していることから、バラエティー路線と言われることが多いです。
ホロライブの特徴

続いてホロライブの特徴をご紹介します。
ホロライブは女性のみが所属していて、全員がアイドル活動をしています。
ちなみにホロスターズという男性だけのチームもあります。
ホロライブは「日本発のバーチャルタレントで世界中を熱狂させる」という目標を持ちながら活動しているので、海外ファンの方が多いのも特徴の一つです。
歌や雑談配信が多く、ゲーム配信もしていますがゲーム配信だけの配信はしていません。
ホロライブはファンの方を大切にしているので、スパチャ(スーパーチャット)の方は最後に時間をかけて返答しているメンバーが多いです。
ホロライブメンバー全員でライブをしていて、音楽配信・CD販売・ライブBlu-ray販売をしています。
ホロライブはアイドル路線を徹底して活動をしています。
違いをまとめると?
にじさんじとホロライブのちがいをまとめて表にしました。
企業 | 違い |
にじさんじ | 男女一緒に活動 |
配信者により動画ジャンルが違う 例:アイドル路線配信者とゲーム配信者が同じチームで活動している | |
ホロライブ | 女性のみ所属 |
全員がアイドル活動をしている 配信内容は歌の配信や雑談配信がメイン、サブでゲーム配信をしている程度 |
となります!
にじさんじもメンバーによってはアイドル活動をしているので、混乱してしまう方がいるかもしれませんが、にじさんじとしては、アイドル活動を全員にさせていませんでした。
ホロライブはアイドル活動を前提のチームですので、入る目的が明確になっているのが特徴でした。
にじさんじとホロライブの関係は?コラボや対立はある?
にじさんじとホロライブの違いわからんけどなんで対立してんの?
— ドサイドン(遺伝子組換えでない) (@dosidon19) November 18, 2021
にじさんじとホロライブの関係はどうなのでしょうか?
1つの企業としてはお互い意識して活動をしているようです。
でもそれは対立というより、ライバルだから意識しているというニュアンスが強いです。
コラボはある?
ホロライブとにじさんじが3Dでコラボするって凄い
— こはくい (@Ahoy7Kb) November 18, 2021
にじさんじとホロライブのコラボはあるのでしょうか?
女性VTuber同士ではコラボしていました!
ホロライブはアイドルですので、男性とのコラボは禁止されている噂があるので、女性同士のコラボとなっているようです。
コラボが少ない一つの理由として、ホロライブはアイドルグループの活動・個人での活動をしている為コラボするためのスケジュール調整が難しいようです。
対立はあるの?
にじさんじとホロライブの対立の噂はどこからあるのでしょうか?
それはゲーム配信でコラボしていた時のコメントでファン同士で熱が入ってしまい、少し場が荒れてしまったことあるためです。
ゲーム配信だと応援している側に熱が入ってしまい、相手チームに対して失言をしてしまったファンの方がいてしまったのだと思います。
ファン全員で気を付けたい事ですね。
実際にはにじさんじとホロライブは対立していないということでした。
にじさんじとホロライブはどっちが人気?
#にじさんじ #ホロライブ#Vtuber
にじさんじとホロライブどっちの方が人気あるんかな?これは踏み込んではいけないのかもしれない pic.twitter.com/XhtFFdD0AJ
— カチューシャofficial:🗝 (@takacocoa_666) March 22, 2020
にじさんじとホロライブはどっちの方が人気なのでしょうか?
これは、お互いのジャンルが違うため難しいのですが、強いて言うのであれば、にじさんじは海外人気より国内人気が高い傾向です。
対して、ホロライブは国内人気もありますが、海外人気もあります。
にじさんじはバラエティー路線で、ホロライブはアイドル路線なので、両方好きという方も多くいらっしゃいました。
にじさんじとホロライブの間で転生したメンバーはいる?
中小企業勢だったVがにじさんじとホロライブに転生していってるのを見るとVtuber業界も淘汰が進んでいってんなというか、過渡期にきてるなって感じ
— 腐ってもエビ🌈🕑ワクワクチンチン (@kusattemoevill) August 14, 2020
転生とは、にじさんじやホロライブで使っているモデルを引退や卒業をして使えなくして、別のモデルでVtuberとしてデビューすることです。
にじさんじとホロライブ間で転生した方はいるのでしょうか?
にじさんじからホロライブへの転生メンバーは?
本人は転生に関してのコメントをしていませんので、噂になりますが、いらっしゃいました。
元はにじさんじの闇夜乃モルルさんが、ホロライブで姫森ルーナへと転生したと言われています。

闇夜乃モルル

姫森ルーナ
イラストのテーマは全然違いますね!
元の闇夜乃モルル時代の時も人気のあるVtuberだったので、今の姫森ルーナが人気なのもわかります。
時間が経ち、姫森ルーナが転生の件に関してコメントをする日があると嬉しいですね。
ホロライブからにじさんじへの転生メンバーは?
では、ホロライブからにじさんじに転生した人はいるのでしょうか?
ホロライブからにじさんじに転生したという方は噂も発見ができませんでした。
いたとしてもかなり注意して活動をしているのかもしれませんね。
まとめ
ホロライブやにじさんじのVさんの配信も見てたけどやっぱり面白いけど視聴者数とコメント欄が凄いね
登録者もめちゃくちゃ多いみたいだし大手も大変だなと思う
個人の方とかも色々と大変な面も有るのは知ってるから配信は差別無く見てますしね
大手と個人は差別しないし両方好きです— まーさん (好きな事して過ごしたい) (@makotaroh2) October 21, 2021
にじさんじとホロライブの違いから、2つのコラボや対立などの関係についてご紹介しました。
違いを端的にまとめると以下のようになります。
にじさんじ:男女やジャンル問わず多様なVTuberが活動するバラエティー路線
ホロライブ:女性VTuberのみで活動するアイドル路線
コラボしない説や対立説もありますが、にじさんじとホロライブの関係は女性同士でのコラボはありました。
対立に関しては企業間では無いようで、少しファン同士で熱くなってしまう場面はあったようでした。
もし、にじさんじとホロライブが一緒にライブすることがあればすべての噂を飛ばしてしまう素敵な試みですよね!
いつかそんなコラボがあることを願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。