2021年春のTBS日曜劇場は、阿部寛さん主演のドラマ「ドラゴン桜2」です。
放送開始を前にすでにSNSでは「ドラゴン桜」は実話なのか?が話題になっています。
そして「モデルになった高校はどこで教師はだれなのか」も注目されているポイント。


かつて2005年にヒットした東大受験をテーマにしたドラマの続編が今作の「ドラゴン桜2」。
ドラマ「ドラゴン桜」は実話?モデルになった高校はどこで教師はだれ?に焦点をあててまとめました。
ドラゴン桜は実話?
『ドラゴン桜』出演者発表‼✨
🌸”東大専科”の生徒7人目🌸
将来に不安を抱え、姉と両親が残したラーメン屋を手伝う🍜
瀬戸輝役の #髙橋海人 さん✨#ドラゴン桜 ポスターがついに完成‼🎉#阿部寛 #長澤まさみ #南沙良 #平手友梨奈 #加藤清史郎 #鈴鹿央士 #志田彩良 #細田佳央太#ドラゴン桜予想 pic.twitter.com/1TqZr22885— 【公式】日曜劇場『ドラゴン桜』🐲🌸@TBS (@dragonzakuraTBS) March 17, 2021
ドラマ「ドラゴン桜」の原作漫画は三田紀房氏の作品「ドラゴン桜2」です。
かつて前作で強烈に個性的な指導方法によって教え子を東大に送り込んだ主人公・桜木健二(阿部寛)が再び、大きく入試制度が変更された東大受験に生徒を挑戦させます。
では、前作も含めてその原作漫画で展開される物語は実話を基にした作品なのでしょうか?
結論から言ってしまえば、実話ではなく全くの創作です。
原作漫画を企画・連載した講談社の週刊モーニングの編集者・佐渡島庸平氏が東大出身で、「東大受験なんて簡単」とつぶやいたことが発端だと伝えられています。
高校生の時に出会いたかったなあと痛感した漫画、ドラゴン桜。そこから佐渡島庸平さんを知り、インベスターZにもドはまりしました!
— まさ所長 /退職代行メディア運営 (@Rankuoukoku) March 18, 2021
「漫画原作者の三田紀房氏へ東大受験のコツを教えながら物語は出来ていった」というエピソードがあるらしいのです。
ドラゴン桜のモデルになった高校はどこ?
もう4月ですね🌸#ドラゴン桜 初回放送まであと25日です✨
今日は、いくつか現場写真をチラッと公開🎶
この場所でどんな物語が広げられるか⁉️
放送をお楽しみに😉✨日曜劇場『ドラゴン桜』
4月25日 よる9時スタートです‼️✨ pic.twitter.com/BkisEf4May— 【公式】日曜劇場『ドラゴン桜』🐲🌸@TBS (@dragonzakuraTBS) April 1, 2021
ドラゴン桜に登場する高校は私立龍山高校(2021版では龍海高校)。
倒産寸前で低偏差値だったのを、弁護士の桜木建二が超進学校に生まれ変わらせてしまった高校です。
では、龍山高校のモデルになった高校はあるのでしょうか?
校舎のモデルになった高校がある!?
実はドラゴン桜の校舎のモデルになった学校は明確に存在しています。
今日は聖光学院中学・高等学校の学園祭にやってきました。龍山高校の舞台としてつかわせていただいた、感謝の気持ちをこめて描き下ろしのイラストを贈呈!
聖光祭は本日と明日の二日間開催です! 担当編集(まほぴ)#ドラゴン桜2 #聖光桜 pic.twitter.com/LWtEmzcLOC
— ドラゴン桜2(公式)/ 4月25日(日)ドラマ放送開始🐲🌸 (@mita_norifusa) April 28, 2018
ドラゴン桜の龍山高校の校舎のモデルは神奈川県横浜市中区にある聖光学園中学・高等学校です。
聖光の校舎をモチーフにしたドラゴン桜
校長もちゃんとモチーフにしろ pic.twitter.com/yfIjJ8QUoq
— エニグマ (@syamuanal) July 14, 2018
龍山高校の見た目はまさに聖光学園中学・高等学校そのままですね。
ただ、聖光学園はキリスト教系の伝統ある進学校で、ドラゴン桜の龍山高校のようなエピソードがあって大学入試に力を入れたという学校ではありません。
原作漫画家の描写において聖光学院の校舎をモデルにしたことは事実ですが、聖光学院の教育がモデルになったわけではないということですね。
校舎の見た目だけは実在の高校を参考としつつも、エピソードとしてモデルになった実在する高校はないと考えた方が良さそうです。
ドラゴン桜の教師のモデルはだれ?実在する人物?
#ドラゴン桜 に#山崎銀之丞 さん#木場勝己 さん#内村遥 さん#山田キヌヲ さん#ケン さん#鶴ヶ﨑好昭 さんの出演が決定‼
こんなバラエティに富んだ人たちに教師陣を演じて頂けるなんて…😆#阿部寛 さん演じる桜木と彼らはどのように対峙するのか?(前作みたいに翻弄される⁉)
楽しみですね‼ pic.twitter.com/U82rpeJfFx— ドラゴン桜2(公式)/ 4月25日(日)ドラマ放送開始🐲🌸 (@mita_norifusa) March 26, 2021
続いてはドラゴン桜の教師のモデルについてです。
ドラゴン桜の教師は主人公の桜木建二をはじめ、なかなかに強烈な個性を持った人物ばかり。
実在する人物でモデルになったような教師は果たして存在するのでしょうか?
主人公・桜木建二のモデルはいる?
まず主人公の桜木建二についてですが、残念ながらモデルとなった人物はいないとされています。
桜木建二は元々龍山高校を立て直すためにやってきた弁護士で、教壇に立つ立場ではないのですが、教師として生徒に教える場面もありました。
一方で「ドラゴン桜2」での桜木建二は龍海高校の理事になっていて、教師役ではありません。
ここまで破天荒な経歴の人物は、さすがに実在のモデルがいないようですね。
2005年版ドラゴン桜の教師は実在のモデルが存在!
桜木建二のモデルは実在しませんが、実は2005年版のドラゴン桜で”ある教師”のモデルになった人物は実在しています。
\英語 #竹岡広信 先生/
『ドラゴン桜』の実在モデル!東大英語だけでなく英検対策、英作文講座は大絶賛されている。東大合格者がもっとも信頼を寄せる英語講師。現、大手予備校講師および竹岡塾主宰。#学研プライムゼミ
👇竹岡先生からのメッセージ👇https://t.co/RgvyZHpfz0 pic.twitter.com/6EBphyV9Pe
— 学研プライムゼミ (@gp_school) March 31, 2020
駿台予備校の講師竹岡広信さんが、前作のドラゴン桜に登場した英語教師・川口洋のモデルになっていたとされています。
川口洋がドラマの中で言うセリフ「英語は楽しく学ぼう」は、有名な「英語を好きにさせる」竹岡さんの教え方から来ていると云われていました。
ただし「ドラゴン桜2」では、脚本で登場人物の設定が大きく変わっている可能性がありますので、モデルとなっている教師はいない可能性は高いと思われます。
まとめ
春休みの間『ドラゴン桜』1巻〜11巻を無料公開することにしました。
子供たちの不安は大きく、自宅学習のモチベーション維持はなかなか難しいかもしれません。『ドラゴン桜』を読んで、少しでも明るい気持ちで勉強に取り組んでもらえたら嬉しく思います。https://t.co/H2CxZhTYkQ
— ドラゴン桜2(公式)/ 4月25日(日)ドラマ放送開始🐲🌸 (@mita_norifusa) March 2, 2020
ドラマ「ドラゴン桜」は実話なのか、ドラゴン桜のモデルになった高校や教師は実在するのかといった話題についてご紹介しました。
★ドラゴン桜の物語は実話でなくフィクション
★ドラゴン桜の校舎のモデルは聖光学院で、教育のモデルになった学校は実在しない
★前作のドラゴン桜に登場した英語教師・川口洋のモデルは駿台予備校の講師竹岡広信さん
★主人公の桜木建二やドラゴン桜2の教師陣のモデルは実在しない可能性が高い
ちなみに、今回放送される2021年版「ドラゴン桜2」は、原作漫画「ドラゴン桜2」をかなり大幅に書き換えた設定や展開が用意されているそうです。
ここ数年の間に大きく変られようとした大学入試制度に強く影響を受けた可能性があります。
そのあたりもドラマの見どころの1つですね。