この記事では銭天堂が笑うセールスマンと週刊ストーリーランドのパクリ?という話題について、共通点や違いを比較しつつ解説していきます。
子ども向けアニメではありますが、子ども達の間で『鬼滅の刃』の次に流行るとも言われている『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』。
ブラックユーモアを感じさせるストーリー展開は大人にとってはどこか懐かしく、「笑うセールスマンや週刊ストーリーランドのパクリでは?」と話題になっています。
具体的にどんな点が似ていてどこが違うのか、わかりやすくご紹介していきます。
話題沸騰中のアニメ・銭天堂とは?
『鬼滅の刃』の次に、流行るかもだって本当かなぁ
【ふしぎ駄菓子屋銭天堂】
NHK放送なら有り得るかも pic.twitter.com/t3q3mvQ9qI— あんぽんたん【公式】 (@_anpontan_0) April 27, 2021
2020年に日本中を席巻し、漫画・アニメ界で記録的なヒットを飛ばし続けた『鬼滅の刃』。
もちろん子ども達にも大人気な『鬼滅の刃』ですが、子ども達の間で次なるムーブメントを巻き起こしているのが『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』というアニメです。
『鬼滅の刃』ほどのブームを巻き起こすポテンシャルを秘めた作品がそう簡単に出てくるとも思えませんが、一体どんなアニメなのでしょうか?
銭天堂とはどんなアニメ?
『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』
トレンド入りしてますね
10分ほどの短いアニメですが
内容はとても濃いっ!!ほろっとして
クスッとして
ゾワゾワっとして・・・我が身を省みることもできる、
良い時間です✧OP & ED も独特の世界観で
ふしぎな世界に引き込まれますよ〜。 pic.twitter.com/WFdJhcPzBe— まめ。 (@MameOtaku) April 27, 2021
銭天堂は鬼滅の刃のような長編ストーリーではなく、10分ほどで1話完結するショートアニメ。
前後の話の繋がりを気にする必要もなく、隙間時間でもサクッと見られるところはYouTube全盛の現代に非常にマッチしている作風と言えます。
原作は廣嶋玲子さんによる児童小説で、2021年4月時点でシリーズ累計300万部を突破している人気作品です。
2020年の9月8日からNHKのEテレでテレビアニメ(制作:東映アニメーション)の放映が開始されて人気が加速。
親しみやすいシナリオは子どもだけでなく、大人までも巻き込んでブームになろうとしています。
銭天堂のあらすじを簡単に解説!
銭天堂と既存作品の比較をしていく前に、銭天堂のあらすじを簡単にご説明しておきます。
願いがある人の前にだけ現れる不思議な駄菓子屋「銭天堂」。
謎多き主人の紅子は客人の願いを聞き入れ、願望を叶える力を持った不思議な駄菓子を売る。
客人は子どもだけに限らず、中年女性や警察官、さらには盗っ人までと実に様々。
駄菓子の力で無事に願望を叶えられる人もいれば、使い方を誤って不運な結果に見舞われる人も…。
この短いあらすじを目にしただけで、「あれ、なんかの話に似てる…」とピンと来る人も多いのではないでしょうか。
特に30代以上の人は心当たりがある人も多いかと思いますが、「『笑ゥせぇるすまん』や『週刊ストーリーランド』に似てる」と言われているようです。
具体的にどのような点が似ているか、ここから詳しく見ていきましょう。
銭天堂は笑うセールスマン・週刊ストーリーランドのパクリ!?
今トレンドに入っている
アニメふしぎ駄菓子屋銭天堂は
自分が子供の時に見てた、
週刊ストーリーランドのおばあちゃんのやつと似ている…。こーゆー系のアニメ好きだな✨✨ pic.twitter.com/BuY1J9HJLq
— 前田慶次 (@maedakeiji8787) April 27, 2021
銭天堂が「似てる」と言われている笑うセールスマンと週刊ストーリーランド。
具体的な類似点・相違点についてそれぞれ見ていきましょう。
銭天堂と笑うセールスマンの比較
いやもうね、銭天堂てやってる事マジで令和版笑ゥせぇるすまんなんよ。
世にも奇妙な物語とか好きな人はホントにオススメだから。 pic.twitter.com/elD5kZ2IzA— おすけも (@Osukemono) March 14, 2021
★人々の願望を叶えてくれる謎アイテム
★謎アイテムの取り扱いを誤ると不幸な結果に陥ることも
★笑うセールスマンのラストはかなり悲惨な結末になることもあるが、銭天堂は児童向けということもあり比較的マイルド
物語の起承転結の展開は完全に同じで、銭天堂は笑うセールスマンと同じブラックユーモアのフォーマットに則っていると言えます。
必ずしもハッピーエンドで終わらない結末もそっくりですが、銭天堂のシナリオは笑うセールスマンに比べるとマイルドで安心して見られる内容です。
子どもの頃に笑うセールスマンを見たことがある人は、喪黒福造が怖すぎてトラウマになった人もいるのではないでしょうか(笑)
銭天堂と週刊ストーリーランドの比較
銭天堂と週刊ストーリーランドの似てるポイントや違うポイントを比較すると以下の通りです。
★神出鬼没な商店と謎の老婆
★人々の願望を叶えてくれる謎アイテム
★商品を売った後は老婆は依頼人に介入せず
★謎アイテムの取り扱いを誤ると不幸な結果に陥ることも
★週刊ストーリーランドはバッドエンドが多いが、銭天堂は比較的ハッピーエンドが多め
★老婆の不気味さは銭天堂よりも週刊ストーリーランドの方が上
週刊ストーリーランドで最も多く放送された『老婆シリーズ』。
老婆の不気味さを今でも覚えている人もいるかと思いますが、銭天堂は笑うセールスマンよりも週刊ストーリーランドに似ていると言えるでしょう。
願望を叶えてくれる不思議な商品を老婆が売るという展開はまさに瓜二つ。
老婆の不気味さや話の怖さが緩和されている分、銭天堂は気楽に見られるという側面がありますね。
まとめ
Eテレでしてるこれ。
おもろいよね。「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」 pic.twitter.com/GnMhEFntXQ— ノリリン (@noririn4150) April 27, 2021
ということで、「銭天堂が笑うセールスマンと週刊ストーリーランドのパクリ?」という話題について、類似点や相違点を比較しながらご紹介しました。
週刊ストーリーランドがそもそも笑うセールスマンのパクリっぽい話なのですが、銭天堂はどちらかと言うと週刊ストーリーランドにより似てる話と言えますね。
銭天堂の話題を耳にして、笑うセールスマンや週刊ストーリーランドを久しぶりに観たくなった人も多いのではないでしょうか(筆者はそんな一人です笑)
週刊ストーリーランドは残念ながら配信している動画サイトが存在しなかったのですが、笑うセールスマンはU-NEXTで配信されています。

1989年に放送された元祖アニメ版と、2017年に放送された新アニメ版どちらも配信されているところはポイントが高いですね。
しかも今ならU-NEXTは1ヶ月無料のお得なキャンペーン中。
筆者はコナンの映画を観たくてU-NEXTに登録したことがあるのですが、1ヶ月以内に解約したので一切料金がかからずに利用することができました。
銭天堂のような話が好きな人、銭天堂の話を聞いて久々に笑うセールスマンが観たくなった人は、お得なキャンペーンのある今のうちにU-NEXTでぜひとも楽しんでみてください。
\今なら1ヶ月無料でアニメが見放題!/